新たなことに挑戦中!
皆様、こんにちは。
4連休はいかがお過ごしでしたか?
いきなり『To go』だよーーーとか言われても
ちょっと戸惑いますよね。
特に、東京は10月からの解禁なので
連休中は、ご自宅でゆっくりされていた方も
多かったのではないでしょうか?
こちらのブログでは
お知らせしておりませんでしたが
8月にケイハウス改め
一般社団法人日本オートクチュール刺繍協会を設立しました。
新しいロゴも完成しました^^
実は候補がいくつかあって
締め切りまでの間に
レッスンにお越しになった生徒のみなさんに
アンケートを取らせていただいていたんです。
結果、一番人気の中から更に修正を重ね
このようなロゴになりました。
ちょっとした修正も数分でできてしまうし
こんな感じ、あんな感じ・・・・と
私のような素人のリクエストにも
すぐさま対応してくれるって
やっぱり『プロってすごいなーーー』と
感じた一幕でした。
私は【刺繍のプロ】として
これからも、活動の軸をぶらさずに
◆オートクチュール刺繍の魅力を伝えていく
◆認定講師の方々のお手伝い
そして、何よりも
ずっとわたし自身が想い続けていた
『オートクチュール刺繍を通して心豊かなライフワーク』を
協会の理念に取り入れました。
みんなで一緒に笑顔で過ごせるように
刺繍を通して時間を共に過ごしていけたら本望です(^^♪
日々、新たなことの挑戦の毎日で
頭が混乱していますが
2020年の困難の年に
色々と考えることができて
感謝しています。
『こんな時期に新しいことを始めるなんて・・・・・』という
厳しいご意見もありましたが
底辺から這い上がるほうが
わたしの生き方としては
合っているのかも知れません。
どんなことがあっても
『力強く、ポジティブに、ぶれずに針を持っている姿』も
かっこいい・・と思いません???(笑)
これからも笑顔で
一緒に歩んでいきましょう♡
改めて、よろしくお願いしますね^^
一般社団法人日本オートクチュール刺繍協会
代表理事 八木一江
↑↑ 硬過ぎ~~~~~~(*´▽`*)(*´▽`*)
新たなチャレンジ
みなさま、こんにちは\(^o^)/
連日の猛暑、
ここ数日は引きこもり状態です(´;ω;`)
世の中はお盆休みーーーーみたいですが
東京の人は
なかなか外に出づらいのも現実(;´∀`)
一生続く生活ではないので
うまく世の中とバランスを取りながら
●やりたいことはやる!!
●人に迷惑を掛けない!!
●楽しく生きる!!
●飲みに行くのはもうしばらく我慢!!
私はこんなモチベーションで
生活していますよ^^
今日は嬉しいメールを頂きました♥
『次の作品に迷っておりましたが
かぎ針の刺繍を初歩からお稽古して頂こうかと思うようになりました。
無理でなければ、教えていただけますか?』
しばらく迷っていたTさん。
迷っていた理由は
●もうこの歳だから・・・
●新しい事に挑戦するにはハードルが・・・・・
※私の勝手な想像です
●先生は『楽しいよーーー』って言うけれど
今から新しいことに挑戦するって、出来るのかしら?
新たなチャレンジをするときって
誰でも迷うと思うんです。
特に大人は・・・・(´;ω;`)
やらなくてもいい言い訳
大人はいっぱい持っていますよね^^
●忙しいから。。。
●子供が。。。。
●家族が。。。。
●歳が。。。。
●身体が。。。
昔の私も同じです。
真っ先に『やらなくてもいい理由』を
自分自身に言ったりしてました。
軽いやつだと
節制中に友達に飲みに誘われたりすると
●サラダだけ食べれば行ってもいいかな。
●断ると、友達が悲しむよね。
●たまには自分にご褒美必要だよね。
とか。
嫌いな事務仕事をしなくちゃならないときも
●これって、私の本業じゃないんだけどな。。。。
●明日までじゃないから、今週末やればいいかっ。。。
嫌いなことになると
言い出すときりがないほど言い訳がいっぱいです(笑)
でもね・・・・・
ある時からメンタルを変えてみたんです。
そしたら、自身の思考もがらっと変わって
自分に対する言い訳がほぼほぼなくなりました。
一日に1時間だけ、新しいことを学ぶ
事務作業のソフトも私には学びだったりします。
新しい作品を考えているときにも
『このテクニックは新しい☆☆』とか・・・・・。
知識を入れる事は
もちろん新しいことのオンパレードですよね^^
そういうメンタルで生活していると
『今日、新しい学び、まだ無いかも???』と
夕方頃に、焦りだします(笑)
オートクチュール刺繍レギュラーコースの
プロフェッショナルコースを終了したTさんは
また明日から、新たな学びがいっぱいの生活になりますね。
もし、自分に向いてないなーーーって思ったら
辞めればいいじゃん!!
それくらいの気持ちで始めてみるのも
大切かと思います^^
そんな『学びの世界』のお手伝いが出来るこの仕事
本当にやっていて嬉しいなーーーと思う、今日この頃。
今日のブログを読んで
『先生~~そんな生活、疲れますよーーーーー』
って、思うか
『一日1回、新たな学びの生活、やってみようかなーーー』
って、思うか
今日からスタートして
1年後に、またお話ししましょう\(^o^)/\(^o^)/
私の今日の新たな学びは
『こんなブログの内容もいいかもねーーー』という気づきでした^^
8月に入って諸々・・・・・
こんにちは。
最近『ドールチェ&ガッパーナ~~~♫♫♪』の音が
終日、頭の中でリフレインしている八木です^^
やっと梅雨も明けて夏本番!!!!
例年通り・・・とはいかない今年の夏ですけれど
ポジティブ思考で
夏をエンジョイしたいですよね。
8月&9月のレッスン日程を更新しました。
⇓⇓⇓
ソーシャルディスタンスを守りながら
楽しくレッスンしています。
人数制限もしておりますが
入れるクラスもあるので
追加レッスン等、お問い合わせ下さいね。
こんなサンプル作品も誕生しましたよ。
アトリエでご覧下さいね。
かわいいお客様がお越しになりました
皆様、こんにちは。
いかがお過ごしですか?
今月はほとんどの生徒の皆様が
マスクや除菌、換気にご協力くださり
公共交通機関も
それぞれ考えながら
アトリエに来て下さった事は
大変嬉しい出来事です。
まだ、数名の生徒様は
『電車に乗る勇気が出ません』という方が
いらっしゃいます。
ご無理ない範囲で
少しづつ、世の中に
対応していけたらいいと思います。
幼稚園も行ってすぐに帰ってきてしまう・・・・らしい。
年中さんになったばかりのMisakiちゃん❤
あと少ししたら
『先生ーーー。お手伝いしまーーーーす(^_^)/』
嫌われないように
大事に育てたいと思います((笑)
もうすぐ夏休み。
1人でお留守番・・・・・もかわいそうなので
是非、同伴(!)も、ご相談下さいね。
人数があまり多くない日でしたら
ご相談に応じますよ^^
お手伝いが出来る小学生も
大歓迎です((笑)
ひまわりキット2020vir.完成しましたっ!!
皆様、こんにちは。
この1週間
かなり頑張りました。わたくし。
いろんな想いや気持ちを込めて
作品に携わりました。
完成作品をムービーで撮ってみました。
↓↓↓↓
joined_video_90952d4cac914241b715b4ee94d8d3e3
見てみて下さいっ^^
大きな誘惑
楽しみにしていた今日の20時💕
ここから2時間は
ひまわり🌻はちょっとお休み😊
ひまわり2020ver.進捗報告^^
皆様、こんにちは。
ちょっとご無沙汰してます。
6月のレッスン再開で
生徒の皆さんにお会いできて
ホッとした今月。
月末のレッスンまで間が空いたので
【ひまわりキット】の製作に一心不乱に
取り組んでおります。。。。。
現在、6割の作業が終了した感じかな?!
バージョンアップ・・・・と言いながら
『やっぱり刺してみたーーーい』という衝動が
押さえきれず(笑)
かなり強引なスケジュールを作り
黙々と刺しておりまする・・・・・。
※画像は丸3日で刺しました!
『このあたりでいいかな・・・』と
8割で納得することが出来ないのが、私の欠点(;´∀`)
結局、気になったところは
材料を変えて、刺し直したりして
自分に課したスケジュール
かなり押しております・・・・・(-_-;)
後から見ても【納得する作品に仕上げたい♡】という
いいのか悪いのか(?)
こんなタイトなスケジュールの中でも
妥協が出来ず、一人焦っております・・・・。
作品が完成後、
●材料一覧
●材料指示
●糸の色指示
●刺し方の指示
●刺し方説明
●材料を計って袋詰め
●材料の名前つけ
●生地をカット
あと、何があったっけ????
とにかく、作品が完成した後が
意外にやることの多い、キット製作。
でもねーーー、
長年経った今でも
やっぱり、この【ひまわり作品】好きなんですよね~~\(^o^)/
まだ完成していないのにもかかわらず
『受け取った人、喜んでくれるかな?』
『これだけの材料の種類を見たら、ワクワクしてくれるよねーーーー』
そんなことを想像しながら、今回は作っています。
次のキット販売は
もうないかと思われますが(;´∀`)
(あったとしても、ずーーと先かな^^)
このひまわり作品は
私の中で、ベスト3に入る
お気に入りの作品になってます♥♥♥
ご注文下さった皆様
月末~月初の発送(お渡し)を目指して
孤軍奮闘しておりますので
広い心で、お待ち頂けたら嬉しいです^^
久しぶりのレッスンでテンションMAX!!
皆様、こんにちは。
この週末は
手つかずにいた製作を進めるべく
『音楽は何にしようかなーーーー』って、考え中の八木です\(^o^)/
自粛中は、友人お勧めの髭男をずっと聞いていましたよ^^
昨夜はレッスン再開初めてのクラス。
『前回、どこで終わっていたんだっけ?????』
記憶を探りながら・・のスタートでしたが
皆さん、楽しみにしていて下さったようで
充実したレッスン内容になったと思います。
人数によって、距離感を考えながら
今後も配置を考えていくので
レッスンスタート時には
皆さんのご協力も必要になると思いますので
よろしくお願い致しますね^^
↑↑昨日、お渡しした完成品のバッグ♥
昨日のレッスンでは
使い捨て手袋を持ってきて下さった方も多く
瓶を触るとき、素材を選ぶ時は
my手袋を付けて、作業をして下さっていました。
レッスン全体の様子を見ていて思った事ですが
アトリエの入り口とトイレの前に
アルコールジェルを置いてはいるのですが
レッスンが始まると
なかなか動く歩くことも少ない方もいて
わざわざジェルを付けに、歩くことはなさそうでした。
何か作業をした後や
動作の節目などに
座ったままでも付けられるよう
my 除菌ジェルをお持ちいただけると
いいかなーーーって思っています。
窓を開けて⇒冷房かけて⇒換気扇も付けて・・・・・
座った場所によって
かなり、体感温度も違っているようでした。
暑い人もいたり、寒い人もいたり・・・・・^^;
全体を同じ気温に保つのは
しばらくは難しそうなので
温度調節ができる服装で
どうぞお越しくださいね。
※私はマスクをしながらずっと話していたので
こんなに汗だくになるとは思いもよらないほど
汗をかきました(笑)
引き続き、試行錯誤で取り組んで参りますので
良いアイディアがあれば
色々と教えてください\(^o^)/
↑↑
PINK大好き♥なIさん。
好きな色があるっているのは
ある意味、強敵かも知れませんね!!
完成作品を突然持っても
コーデがバッチリですね(≧▽≦)
久しぶりに電車に乗る方もいらっしゃると思います。
ご自身で出来ることは
限られていると思いますが
どうぞお気をつけてお越しくださいね。
ツイードのコサージュその2
皆様こんにちは。
東京都の感染者数が増えているとのことで
ちょっとザワザワしていますね^^;
『東京アラート』が出される方向・・・との事で
詳しく検索してみましたが・・・・・・。
指針はわかりましたが
具体的に何をすれば良いのか・・・・・・
今ひとつ、良くわかりませんでした。
一つわかったことは
『夜の街に行くな』って事みたいですが
さすがに、この時期に飲み歩く人
いるのーーー?!って感じですが
男性の思考はまた別なのかも知れません。
ご家族に『夜の繁華街好き』な方がいらっしゃる場合は
ちょっと注意が必要かもしれませんね(笑)
ずっと思案していたコサージュですが
取り外しの出来るスタイルに
なんとか落ち着きそうです。
フォーマルにも
カジュアルにも
取り外しで使い方を工夫できるデザインです。
フランスツイードは
長年、集めているので
かなりの種類と量の在庫があります。
今後は、オートクチュール刺繍レギュラーコースでも
色々と使ってみても面白いなーって思っています。
いよいよスタート
皆様こんにちは。
いよいよ6月になりました。
休業要請緩和もステップ2になりましたので
お教室の再開を予定通り致します。
しばらくは手探りな状態が続くと思いますが
『新しい生活様式』も意識しながら
今まで以上に、オートクチュール刺繍の楽しさを
皆様にお伝えしていきたいと考えています。
アトリエにいらしたら
まずは手を洗っていただき
↓
アルコール消毒をしてから
レッスンに入りたいと思います。
棚の瓶については
あれだけの数を
レッスン後に連日拭くのは
実際問題、無理なので
どんな方法が良いか
生徒の皆さんから
ご意見やアイディアをいただこうと思っています。
瓶を触るときには
手袋着用・・・とか?!
使い捨ての手袋を持ってる方は
お試しに持ってきてみてください!
また、しばらくは
窓を開けてレッスンをする予定ですので
温度調節できるお洋服でお越しくださいね。
5月の後半は『ツイードのコサージュ』を作っていましたよ^^
中心のうねうねを作る
面白いテクニックを考案しました\(^o^)/
コサージュ下のフリンジを付けるか否か・・・・・
決定できず1週間が過ぎてしまいました^^;
どーしようかな。
あっ、6月になりましたので
ここで締め切らせていただきます。
ご予約頂いた方、これからデザインするので
もう少しお待ち下さいね\(^o^)/
早くみんなに会いたいなーーーーー♥