パリ編その2
今日は時差ぼけのせい(?)朝5:30に起床!!
と~っても長い一日の始まりです・・・笑
まずは、朝食の後、ヴァンヴへ。
ここは、行った事がなくて、ずっと行きたかった初めての場所です。
まぁ、普通のフリマっぽい、蚤の市です。
アンティークなカフェオーレボールとかもあります。
ここは、ボタン屋さん。
アンティークと現代が入り混じって売っていたので、
ちょっと見つらい感じでした。
おじさん、ずっと考え込んでいました。。。。
お昼前には姪のリクエスト、DLへ。。。
ちなみに、これは眠れる美女のお城・・・だそうで。
普段もTDLにめったに行かない私は
日本とパリのDLの違いも、いまいちわからず。。。
『冬ってこんなに寒かったっけ~???』って思うくらい
パリの街すべてに言えるのですが、
街中、クリスマスのディスプレイがまだされていて
ここDLも、パレード含め、クリスマスモードでしたよ~~。。。
クリスマスのお飾りって、10日過ぎまで飾ってあるみたいです。
まだまだ、スケジュール豊富な本日でしたが、
追ってまた。。。。
今日は-1度。
とにかく寒~~い、厳しいパリです。
無事に到着!!~パリ編01~
皆様、お正月はいかがお過ごしですか?
私は、ご報告の通り、パリに到着致しました。
接続もうまくいったので(挿すだけだから。。。。。)
力の続く限り、パリでも様子をお伝えしていきますね。
唯一の変化といえば、お食事だけ・・・。
文庫本を1冊読み終えたところで、パリに到着!!
今回は奮発して、Meuriceムーリスホテルに宿泊です。。
想像通り、とっても素敵なお部屋。
私もめったに泊まれないので、撮影しまくりです笑
バスルームがとってもいいんですよ~。
シルクタフタのたっぷりカーテンも、シックで私好み
決め手はウェルカムもの。
アップルパイまで・・・。
なーんか、ホテルの調度品を全ての階を回って見てみたい!!・・と
密かにたくらんでおります。
だって、いつもは一人で小さなアパート生活ですから~~
明日は、日曜日。
パリの日曜日は、お店はほどんど閉まっていて
普段とは違う雰囲気の街になります。
5年生の姪は『DLに行きたい!!』と言ってるし
明日の行動はまだ未定・・・・。
私はオランジェあたりでゆっくりしたいんですけど~~。。。
どうなることやら。。。。
parisの事09
parisの事08
名前はNGとの事で許可をもらい撮影させて頂いた仕入れ問屋さんです。
窓もないので、とても埃っぽくて苦しいのだけれど
その分、何倍もワクワクゾクゾクする、私にとって☆パラダイス☆な場所です。
ホントに何もないただの倉庫ですけど・・・・。
事前に日本から予約してから伺うので
見易いように、1部床に出しておいてくれてます。
この雑然とした棚の中には
1800年代後半~1900年代のビーズやスパングルが
オーナーも把握できないほど
ぎっしり詰まっているんです。
ビーズやスパングル以外のものは、見えるものもあるんですよ。
仕入れ予定のなかった羽のブローチや
セルロイドで出来た懐かしさのあるキーホルダーなんかも
プライベートに購入してきました。
今は、セルロイド自体、材料に使われないですよね。
セルロイド製のスパングルも購入してきました。
とても貴重なものなので、
マテリアルに負けない作品を考案中です
parisの事06
以前にご紹介したクリニャンにあるアンティークアクセサリーのお店です。
Antiquite BECKERというお店です。
比較的新しい60年代前後の物が多いのですが、
品揃えが面白いのと、私のtasteにマッチしているので
気に入ってるお店です。
場所はallee1の45にあります。
どうですか?このわくわくする感じ♪♪
大好きなかえる♪
ビーズのものもたくさんありますよ。
せみの大群!
私はこのお店で「てんとう虫のブローチ」を購入しました。
60年代のものらしいです。
かえるも好きだけど、てんとう虫のモチーフにも目がない私・・・。
なかなか気に入るデザインには出会えないんだけど、
購入したブローチは、大人な感じで即購入。
70ユーロくらいでした。
parisの事05
parisの事04
ここは有名なクリニャンクール蚤の市です。
毎回週末に予定が合えば訪れる、わくわくする場所。
だいたい歩くところは決まっているけれど、
アンティークの生地があったり、タッセルがあったりと
いつ行っても新鮮な場所です。
もちろん、小売のビーズ屋さんものぞきます。
ここは雑誌にも出ている、ビーズ屋さん。
allee1の№6にあります。
木箱に入って乱雑に置いてあり、
中には訳のわからない(それでも見るのは楽しい!)プレート類もあり、
1ゴブレ(1カップの事、小さい紙コップ位の大きさでした)16ユーロで売られてます。
1ゴブレならどんなビーズを入れてもいいので、選ぶのにかなり時間がかかりそう。
地元のマダム達も、あーだこーだ言いながらたくさん買ってました。
お向かいのシャンデリア屋さんも、楽しい。。。
parisの事03
parisの事02
2日目のDinnerに予約したのが
Helene Darroze(エレーヌ・ダローズ)
感想は後で。。。。
白いんげん豆と海老のお豆ソース
セップのチーズソース
イカ墨のリゾットとミニイカのソテーチーズソースカプチーノ仕立て
チーズソースをやめてと頼んだら、ただのソテーが出てきた(-_-;)(-_-;)
鳩とフォアグラのオレンジソース
ヨーグルトのソルベ&ベリーベリー盛りだくさん
キャラメルとチョコソースのタピオカ
プチフール
お店がとても暗く、画像が見にくい。。
それは仕方ないとして、このお店は女性シェフで2つ星。
個人的には、微妙・・・・^_^;
気持ち良く食事ができる・・という観点で見ると、もう行かないかも。
あれだけチーズのおソースが続くのも
一つ覚え的な感じ。
(チーズ好きな友人も、味が一緒になる~と言ってた)
再訪するなら、ランチかな?!