色んな事を学びました
東北地方太平洋沖地震の被災者の方々に
お見舞い申し上げます。
今回のことで、ご心配いただいた
生徒様やお客様から
たくさんのメールを頂きましたこと、
この場をお借りしてお礼申し上げます。
1週間が経ち、アトリエも片付けと
耐震強化も何とか終わりました。
まだ、余震の可能性もあるので、
床の上にビンを並べてはいますが・・・・。
アトリエのある文京区は停電指定地域外という事もあり
来週からレッスンが再開できるように
準備しております。
来週3/26(土)のビーズ刺繍レッスンについては
週明けに状況をお伝えしたいと思います。
また、土曜日午前中に
追加枠を作ることも検討中ですので、
キャンセルになった方やお休みされた方は
個別にメールにてお問い合わせください。
ご希望があれば、増設する予定です。
今日は、ご心配頂いた方々もいらっしゃるので
当日のアトリエの様子をお知らせいたします。
3/11(金)はちょうど13:00~のレッスン中でした。
最初は震度3くらいだと思っておりましたが
時間も長く、だんだんと揺れが大きくなってきました。
テーブルの下にもぐる方、
一生懸命棚を押さえて下さる方、
私も窓やドアを開けて・・・と指示しながら
状況を見守りました。
元々、ビンがたくさんあるので、
棚自体は耐震対策が施されていたので
『棚が倒れることはない』と
確信しておりましたが、
後から調べた結果、わざと揺れるような構造のビルだったそうで
建物自体はかなり揺れました。
そのせいで、棚は揺れないのに、ビンがすべり落ちてしまいました。
直後には、かなりのビンが落下しています。
落ちたビンはたくさんですが、
元々最上段から落ちても大丈夫だと実験済みだったので
落ちたビンの上に後から落ちたビンが
割れてしまった感じです。
生徒様も8名いらっしゃり
お一人だけすぐにアトリエを出て
歩いて帰られたそうです。
その他の方々は、動かないほうがいい・・という私の判断で
割れたビンの片付けを手伝わされる羽目にこころよく手伝って下さいました。
私がもしアトリエに一人だったら
とても片付けられなかったと思うほどの量でした。
アトリエに拘束されてしまった生徒さんには
申し訳ないけれど
本当にありがたかったです!!
その間も、
『ワンセグで情報を逐一教えてくれる生徒さん』
『外に出て、周りの状況を見てきてくれる生徒さん』
『早めに食料を買ってきます・・・と買出しをしてくれる生徒さん』
『スパングルやビーズを丁寧に拾ってくれる生徒さん』・・・etc
皆さん、協力的で
今、自分にできる事を
必死になってやってくれたように感じました。
5時間かけて片付けた後も
電車が動かず
みんなでお夕食を頂きました。

アトリエでカップ麺をいただくなんて
思いもよらなかったですね。。。
その後も、今度は混ざったビーズの仕分けも
手伝わされる羽目になり
こころよく手伝っていただき
中には『家で仕分けしてきます』と
私に強制的に持ち帰らされた
こころよく持ち帰ってくださった生徒さんもいらっしゃいます。
12時前には電車も動き
生徒さん全員の帰り方が確保できたので
みんなでアトリエを出ました。
アトリエの周りはオフィス街なので
いつもと変わらない風景に
ホッとしたり、
ニュースでは寒さに耐えながら非難している方々に
心を痛めたり・・・・。
募金をしたり、暖房を我慢したり、買占めを自粛したり・・・と
とりあえず自分にできることはしています。
あとは日々、早く日常に戻れるよう
気持ちを落ち着かせて
過ごすことですね。
皆様もどうぞ買占めなどせず
落ち着いて過ごしましょうね。
都内はとりあえずは
電気もガスも使えていますものね。
日々、ポジティブシンキングでいきましょう!
長い記事に最後までお付き合いくださり
ありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加しています。
1クリックのご協力、よろしくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
新たにオリジナルのバナーを作りました。
(どなたにも使って頂けるよう、バナーをフリー使用に公開しています)
K・HOUSE(ケイハウス)
~French Style Beads Work~
ラグジュアリー、それでいてハンドメイドの温もりも忘れたくない・・・・・
そんな世界に一つだけの作品が今日もアトリエから生まれています。