銀座L'osierロオジエでお食事
週末にとても久しぶりに
銀座並木通りにある『ロオジエ』へ。
人気のあるお店なので
かなり前から予約して・・・・。
この日は日立教室でレッスンでしたので
渋滞にドキドキしながら
なんとか車を置きに自宅に戻り
地下鉄&小走りで銀座へ・・・![]()
![]()
この日はおまかせコースをお願いしていたので
メニューも楽しみにしていました![]()
以前はお写真はNGだったのですが
今回は『フラッシュなしならどうぞ・・』との事でした。
接客もかしこまった感じもなく
お話しもたくさんさせていただき
チーズ嫌いの私のメニュー変更のわがままも聞いて下さり
子供にはちょっと・・というメニューは
お店のほうからチェンジを言ってくださったり・・・。
ミッシュランで今年も☆☆☆でしたが
気取らない雰囲気がとても良かったです![]()
ありがとうございました~~。
こういう記事を書くと
『先生はいつもフレンチを食べてるんですか?』なんて言われたりしますが(笑)
まさか・・・!ですよ~~。
私の常食はアトリエすぐ横にある
セブンイレブンのごま鮭のおにぎり![]()
それでも、食べる事が大好きな私は
時々は贅沢に美味しいものを食べて
エネルギーを蓄えています![]()
OKが出た事をいい事に
写真をいっぱい撮ったので
美味しいデザートのお話はまた次回に!!!
久しぶりの…
お友達と
3時間以上に及ぶ長電話をしました(笑)
最近はメールでのやり取りが圧倒的に多く
仕事はもちろん、プライベートでも、長電話をする事はほとんどなくなっているのですが…。
学生の頃は、親に怒られながら、
長電話をしていたものです。
メールが主な手段になっている現代ですが、
大切な話しやゆっくり話しをしたい時、
電話での会話もいいなぁ~って
電話を切って改めて思った連休真ん中の今日でした
12月のビーズクロッシェのレッスン日程
12月も引き続き、
ビーズクロッシェの体験レッスンを行います。
『編み物は苦手だけど、ちょっと興味ある』とか
『かぎ針の図案が読めるようになりたい』とか
色々な理由で体験レッスンをお受けになった方々にも
好評を頂いて、ご入会いただいております。
是非、一度、トライしてみて下さいね~。
12/2(水)10:00~、13:00~、18:30~
12/4(金)10:00~、13:00~
12/7(月)10:00~、13:00~、18:30~
12/9(水)10:00~、13:00~、18:30~
12/14(月)10:00~、13:00~、18:30~
12/16(水)10:00~、13:00~
12/18(金)10:00~、13:00~、18:30~
12/21(月)10:00~、13:00~、
12/22(火)10:00~、13:00~、18:30~
12/24(木)13:00~、18:30~
レッスン料:3150円
お材料費 A:秋色のBagチャーム 2500円
B:キャンディーカラーのBagチャーム 2800円
 
B:キャンディーカラーのBagチャーム(色は3色ございます)
※作品のお色は当日、アトリエにてお選びいただきます。
持ち物:0~2号のかぎ針
※アトリエにて貸し出しもさせていただきます(無料)
ご予約、お問い合わせは
ビーズクロッシェは、かぎ針を使ってビーズを編んでいく手法です。
ケイハウスでは、かぎ針の持ち方からビーズの通し方等、
初心者の方に楽しんでいただけるようなレッスンになっています。
ビーズに囲まれた静かなアトリエでのレッスン、
皆様のご参加をお待ちしております。
早速ビーズのシュシュを作った方がいたので・・・
Liveでシュシュを作りましょうその5(後記編)
先日のシュシュ作り・・・のシリーズ。
皆様に作り方をお話しできたら・・・という思いから
記事を書き始めましたが・・・・・。
ホントはもっと綺麗な画像を撮る為に
時間をかけたかった・・・というのはホンネです。
実際、カメラの前で
両手で毛糸とかぎ針を持って
ピントを合わせて
シャッター押して・・・という作業にまだ慣れていなくて・・・。
なんだか、物撮りみたいになってしまったので
ちょっと心残りです![]()
今回は画像にこだわるあまり、
次を楽しみにしていて下さっている方を
お待たせするのも・・・とも思い
妥協した画像になってしまったので
『カメラ教室のお仲間が見たら、ちょっと恥ずかしいな』とか
思ってもおりますが![]()
それでも、『シュシュの次の作り方、楽しみです』と
たくさんのコメントやメッセージをいただけて
ホント、嬉しかったです![]()
ケイハウスでは
ビーズジュエリー
ビーズ刺繍
ビーズクロッシェのレッスンをしていますが、
こうやってビーズの広がり方や
誰でも簡単に楽しめる作品・・も
今後も、ご紹介していきたいなぁ~~と
今回、ブログを通して感じました。
これからも、ビーズのお話し
たくさんしていきたいと思っているので、
出来上がったシュシュも
拝見できたらとても励みになり嬉しいです☆☆
ビーズ、カメラ、文章力・・・etc
私もまだまだ精進あるのみですね~~(;^_^A
Liveでシュシュを作りましょうその4(ビーズ完成編)
今回はいよいよ完成編です。
その1準備編はこちら⇒http://ameblo.jp/k-house-beads/entry-10386070101.html
その2はこちら⇒http://ameblo.jp/k-house-beads/entry-10387862737.html
その3はこちら⇒http://ameblo.jp/k-house-beads/entry-10390295903.html 
ビーズを入れて、キラキラに仕上げましょう![]()
ビーズが通る新たな毛糸を
スルー針を使ってビーズを通していきます。(画像参照)
※スルー針はなかなか手に入れにくいので
刺繍用の針やキルト針などでも大丈夫です。
どうしても針は入手できない場合は
毛糸の先端を『こより状』に細くよって、
ボンドで固めてから、ビーズを通してくださいね。
丸大ビーズ2個+4ミリパール1個+丸大ビーズ2個を
1セットと数え、
前回作った『くさり編み5目』の輪っかの数分のセット数のビーズを
通していきます。(画像参照)
※数え間違えに備えて、多めにビーズを通しておきましょう。
『くさり5目』の輪っかに
細編みを1目作ります。(画像参照)
これから、この1セットを編み始めます(画像参照)
丸大ビーズ2個を手前に寄せてから
くさり編みを1目編みます。(画像参照)
続けて、パールを1粒手前に寄せて
くさり編みを1目、続けて、丸大ビーズ2個を手前に寄せて
くさり編みを1目編みます。
これで、1セット分のビーズをくさり編み3目で編みました(画像参照)
くさり編みでビーズを編んでいくと
ご自身から見て裏側にビーズが付いていきます。
裏側から見たらこんな感じです(画像参照)
残りは今まで同様、
『くさり5目』の輪っかを使って
1セットづつのビーズを編んだら
次の輪っかで細編み⇒ビーズ⇒細編み・・・と続きます。
裏から見るとこんな感じになります(画像参照)
最後まで編んだら、糸の始末をして
完成です!!
☆ポイント☆
・編みながらビーズの数が間違っていても
クシュクシュになればバレナイので、
そのまま進めても大丈夫で~す。
・ビーズの色や大きさでバリエーションを出したり
さらに段数を追加すれば
かなりボリューミーなシュシュになりますよ~。
ビーズの段数を2段にして
更にフリフリに仕上げた作品です。
くさり編みと細編みだけでできるシュシュの作り方、
いかがでしたかぁ~?
もし、作った方がいらしたら
是非教えて下さいませね。
ブログでご紹介させてくださいね。
Liveでシュシュを作りましょうその3
お待たせしました~。
シュシュの作り方、第3弾です。
準備編はこちらhttp://ameblo.jp/k-house-beads/entry-10386070101.html
その2はこちらhttp://ameblo.jp/k-house-beads/entry-10387862737.html
前回はゴムと一緒に編みくるんで
1段目が終了しましたね。
くさり編みの『輪っか』がたくさん出来ましたか?
いよいよ2段目に入ります。
1段目が終了したところです(画像参照)
1段目で作った『くさり5目の輪っか』に針を入れて
糸をかけ・・・(画像参照)
針についている『1目』も一緒に抜いて・・・・(画像参照)
引き抜き編みができました(画像参照)
ここから2段目です。
くさり編みを5目編んで・・・(画像参照)
次の『1段目のくさり5目の輪っか』で細編みをします。
これから先は1段目と同じく
くさり5目⇒細編みのセットを
『1段目のくさり5目の輪っか』を使って
1周編んでいきます。
2段目が終了したら
3段目も作ってくださいね~☆☆
☆ポイント☆
・要領は1段目と全く同じです。
1段目のゴムで細編みの部分が
『くさり5目の輪っか』を使う事に変わっただけですね。
次回はビーズ編につづく・・・。
ビーズ刺繍でリメイクしたワンピース
面白い!!
最近、生徒様も多数ブログを書かれています。
レッスンの事、ライフスタイルの事、趣味の事etc・・・。
ブログを拝見しながら
『宿題、頑張ってくれているのね~』とか
『体調大丈夫かなぁ~』とか
勝手につながっているような気になったりもしてます![]()
最近もちょくちょく拝見しているのですが、
思わず笑ってしまった記事があったので
ご紹介いたしますね。
N様のブログです。
特に11/13の『先生のブログ』という内容に
思わず、微笑んで・・・・いえいえ
かなり爆笑してしまいました![]()
特に『妹の名前・・・』っていう箇所が
思わずツボに入ってしまって。。。(笑)(笑)
わたくし、日本人だし~~![]()
N様のブログはこちら
http://pink.ap.teacup.com/dreambeads39/
また順次、生徒様のブログもご紹介させていただきますね~。
Liveでシュシュを作りましょうその2(開始編)
さあ、いよいよ作り始めましょう!!
準備編の記事はこちら
http://ameblo.jp/k-house-beads/entry-10386070101.html
1、毛糸の先に『輪っか』を作ります。(画像参照)
(これから編む長い方とつながっている側を手前にします)
2、ゴムと毛糸が平行になるように、左手で一緒に持ちます。(画像参照)
3、針をゴムの手前⇒奥に通し、ゴムと一緒に細編みを一目編みます。
細編み一目編み終わったところ。(画像参照)
4、続けて、くさり編みを5目編みます。(画像参照)
5、続けて細編みを一目編みます(画像参照)
細編み⇒くさり編み5目⇒細編み⇒くさり5目⇒細編み・・を編み終わったところ。
(画像参照)
※画像はわかりやすいように、網目の空間を空けていますが、
実際は、できるだけぎゅうぎゅうに寄せながら、編んでいきます。
6、細編み1目くさり編み5目を1セットと数え、
これを100セットくらい編みます。
※糸の太さや、ゴムの長さにもよってセット数は異なります。
少し編んだら寄せる・・・・を繰り返し、
1周編み終わったところ。(画像参照)
※最後の方はゴムを少し伸ばし気味にしながら
ぎゅうぎゅうに網目をつめてくださいね。
☆ポイント☆
・ゆるめに編んで大丈夫です。
・くさり編みの数は少しくらい間違っていても大丈夫です。
・くしゅくしゅっとなるので、あまり気にしないで作ってみて下さいね~。
次回はいよいよ2周目に入りまぁ~す☆ ・・・つづく。










































